家族と使える超軽量焚き火台を知っていますか?

【前編】キャンプレポ!秩父巴川オートキャンプ場は川遊びが超楽しくて夏キャンに最適

キャンプレポ
当サイトではアフィリエイト広告またはプロモーションを扱っています
のざる
のざる
ブログ開始から初のキャンプだねー。写真撮るぞー。
のざ妻
のざ妻
そして久々のキャンプだね。楽しみ楽しみ!!

 

 

こんにちは!!のざる(@camp_bata)です。

本ブログにお越しいただきありがとうございます。

もう毎日猛暑ですね。毎年毎年「記録的な猛暑」って聞いてる気がします。

そんな中、3連休を利用してキャンプに行って来ました。

場所は、我が家も初めての埼玉県の「秩父巴川オートキャンプ場」。

キャンプレポも含めつつ場内もレポしてまいりましょう。

 

スポンサーリンク

秩父巴川オートキャンプ場

埼玉県秩父市にある荒川沿いのキャンプ場

毎回毎回、どこにしようかなんて悩んでいる間に時間だけが過ぎて行き、どんどん7月が迫る。しかも今回は夏休み前の3連休。

のざ妻
のざ妻
今回はゆっくり2泊3日で行きたい!!そして川で遊べるところがいい!!

そんな要望があるもんですから、とりあえず高速不要で行けて、埼玉か神奈川あたりのキャンプ場を模索。しかしどこも予約で一杯・・・。

そんな中、のざ妻が職場で聞いてきたキャンプ場、それが「秩父巴川オートキャンプ場」。

川もあってもちろん川遊びも可能。車でもそこそこ近そうな感じ。とりあえず電話して、予約をゲット!!それが6月の上旬くらいでした。

のざる
のざる
やれやれ一安心だよ。それまでに道具や足りないものを買い足さないとね。
のざ妻
のざ妻
あとは子供達が突発で体調不良にならないことを祈るだけね。

 

念のため、子供が体調不良になったりした時にキャンセル料が必要かどうかも確認しましたが、「そういう時は仕方ないよ!!大丈夫大丈夫!それに管理するの面倒でキャンセル料なんか取ってないから!!」と言ってくれました。

うう、ありがたい・・・。

でも、予約する際は、一応確認しておきましょう。

キャンプ場情報

秩父巴川オートキャンプ場
埼玉県秩父市下影森2222-4

TEL.0494-26-5773
受付時間 9:00 ~ 17:00

詳細はコチラ

 

スポンサーリンク

いざ出発!!!

自宅から車でおよそ2時間。道も混むこともなくスムーズに進みました。ちょっと出発が遅かったので、買出し後、通りすがりのマクドナルドでお昼は済ませました。

もちろんハッピーセット。

うん、キャンプ場で遊べる・・・か??

山を越えて市内に入ると急に市街地なので、ほんとにここでいいの??と思いながら車を走らせ、そんなこんなで無事到着。

こんな看板がお出迎え。

写真には写してませんが、右手側には普通に住宅地があります。キャンプ場がすぐ隣って、どんな感じなんでしょう。なので、静かに走行しましょう的な注意書きもありました、

冬季はお休みなので、この看板で塞いででいるんでしょうね。

今回は当然営業しているので、横にどかされていました。

道なりに進んで・・・

進んで・・・

坂道があるので、運転は気をつけましょう。ちゃんと看板で注意をうながしてます。

坂道を下り左に入ると、受付棟があります。繁忙期ともあって、バイトと思われるお兄さんが誘導してくれました。

出典:秩父巴川オートキャンプ場

場内はこんな感じでそこそこ広め。

受付を済ませ料金は先払い。区画へ向かいます。

今回我が家が借りたのは33区画のオートキャンプサイトです。予約した時は、オートサイトしか空いてませんでした。

のざる
のざる
さあ、設営の準備だ!!

サイトは大きく分けて3箇所ある

オートキャンプサイト

今回借りたオートサイトは、基本は芝生?や草のサイトですが、剥げている部分も多数ありました。

一区画一泊4800円。

ものすごく整備されているとはいえませんが、キャンプするには十分。設営前には、大き目の石をどけたり、木の根っこの位置を確認したほうがよいです。

マットレスは必須ですね。

 

【オススメする3つの理由】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『EVAフォームマット』は初めてのインナーマットにピッタリ
みなさんはテントの中にマットは引いてますか?どんなに地面が整備されたキャンプ場でも、テント内の就寝用マットは必需品。マットがあるのとないのとでは大違いなんです。我が家が利用している【キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット】をざっくりとご紹介します。

 

一応8×9m区画ですが、ちょっと大き目のテントとタープと車だと、狭く感じるかもしれません。

区画の場所によっては目の前が丘です。今回の我が家の場所は風が抜けにくく、余計に暑く感じました。

地面はチョットやわらかかったかな。ペグが抜けてしまうことはありませんでしたが、部分的には柔らかすぎてので、いい塩梅の部分をさがしながら打ちました。

我が家の鍛造ペグで十分対応できました。

 

【ペグの収納ってどうしてる?】本格的なケースも欲しいけど、300円で代用できるケースが便利でやめられなかった~我が家の100均キャンプ道具整理術
ども、のざるです。キャンプにハマると、少しずつ少しずつ? ギアが増えていきます。これいらないんじゃない? と思って買わなかった道具も、キャンプを重ねるごとにやっぱり欲しくなってきて買い足したり。どんな...

 

あれれ?区画の境目がわからない問題発生!!!

のざ妻
のざ妻
これ・・・どこまでがうちの区画???

HPで見た際には、区画は垣根で区切られているとありましたが、実際は垣根はなくなっていました。ロープやラインもなく、いったいどこまでが区画なのかが全く分からない!!

あるのは区画番号の立て札のみ。

先にお隣が入っていましたが、どう見てもうちの区画に入り込んでいる様子。

声かけして、「一体どこまでが区画なんでしょうね」なんて話ていましたが、やっぱり分からないので仕方なく受付に電話してスタッフを呼ぶことに。

管理のおじちゃん、カブに乗って颯爽と現れました。

 

「あー、分かるように区切りたてたりするんだけどね。邪魔だからってみんな抜いてっちゃうんだよ。」

 

のざる
のざる

・・・いや、抜いちゃだめだろ・・・。

 

「この辺からこんな感じが区切りだから。まあ、ざっくりこんな感じで。」

 

そんな風に足でラインを示して、ひとまず解決。

 

「もし狭かったら、その辺のスペースに車置いていいから。そこは無料だからね!はっはっはっ!!」

 

そう言っておじちゃんはカブで戻っていきました。

ゆるいなーと思いつつ、このゆるさは結構好きです。

困ったら、とりあえず受付に連絡すれば来てもらえます。

ちなみに、ゴルフカートに乗ってくることもあります(笑)

ちなみに、番号の立て札は確かに簡単に抜けてしまいました。もし、車をいれるのに邪魔だったら抜くこともできますが、必ず戻しましょう。

 

リバーキャンプサイト

オートサイトから下るとリバーサイトがあります。

川沿いにあるサイトです。オートキャンプサイトに比べれば広く、100平方メートルとのこと。オートサイトに比べて低い位置にあり、風が抜けやすい印象でした。また、川沿いなので若干涼しい感じも。

一泊6500円。

今回はたくさんテントが並んでいたので、分かりやすい写真は取れませんでしたが、見た感じはオートサイトと同じ芝生や草といった模様でした。

また、オートサイトと同じく境目が分かりにくいような・・・。

夏場は人気のようで、我が家が予約した際にはすでに満杯で、この日も全て埋まっていました。

 

キャラバンサイト

出典:秩父巴川オートキャンプ場

場内中央にあるのがキャラバンサイト。一番広く、フリーサイトのような雰囲気です。

120~150平方メートルとのこと。

一泊6500円。

これも境目わかりにくそうな・・・。

もちろんここも満杯で、どこから撮影してもいろんな人が映りこんでしまうので今回はっきりした様子は撮影できませんでした。

広いので、グルキャンするには非常に良いと思います。

 

テントを持っていなくても大丈夫

のざる
のざる
テントもタープも忘れちゃったよお!!

さすがにそんなことはないでしょうが、テントを持っていなくても常設テントやバンガローもあるので、たまにしかキャンプしない方でも大丈夫。

ティピーサイト

ティピーテントが常設されているサイトです。ここも埋まっていたので、うまく撮影できたのはこの一枚のみでした。

出典:秩父巴川オートキャンプ場

場内に8つあり、外には簡易タープ・テーブル・イスが用意されています。

出典:秩父巴川オートキャンプ場

ロールマットもついてるそうです。グルキャンで荷物少なめにしたい時に利用するとよさそうですね。電源・エアコンはありません。

4人用で一泊8000円、8人用で一泊10000円なので、かなりお得ですね。

オートサイト2区画借りるのとほぼ変わらないので、夏場のグルキャンならこっちがいいかも。テント・タープ設営で汗だくぐったりにならずに済みます。

 

バンガロー

出典:秩父巴川オートキャンプ場

場内に10棟。定員5人。電源・エアコンつき。

キャンプしたいけど、暑いのは嫌だしちゃんと涼しく寝たい!!っていうならコチラでしょうね。

一泊7000円+利用料1人1000円。

電源・エアコンつきなので若干高めです。

 

場内施設の様子をレポ

管理棟付近には居酒屋も出現する

のざる
のざる
居酒屋あんの???

受付をする管理棟。右手に見えるのが、スタッフおじちゃん愛用のゴルフカート。

カキ氷200円でシロップどれもかけ放題で食べられました。

受付には、周辺施設の情報誌や割引券やウチワなど、ご自由にどうぞなパンフ達が置いてありました。

写真右奥の屋台はまさかの居酒屋が出現!!

「鮎の塩焼き」の旗がでてました。

今回は食べてませんが、次回行ったら覗いてみようかな・・・。

また、この居酒屋奥にゴミ捨て場があります。

受付で可燃と不燃1枚ずつのセットで200円でした。

購入すれば捨てることが可能です。

我が家も購入し、ポールにフックで取り付けました。

 

【100均キャンプ】Seria(セリア)で見つけたフッククリップ!ポールに設置可能で便利
のざるSeria(セリア)さんでポールに取り付け可能なアイテムを見つけたよ。のざ妻へー。フッククリップっていうのね。のざるポールに取り付けて、袋を引っ掛けたりできる便利アイテムみたいだよ。のざ妻キャン...

 

自販機もありました。お値段は普通です。

 

炊事場はちょっと遠い・・かも

炊事場はキャラバン・オートサイトに3箇所、リバーサイトに2箇所あります。

きちんと掃除はされているようで、比較的には綺麗な印象でした。

 

管理棟近くのメインの炊事場。ここが一番流しの数が多いです。

トイレ・シャワーと共に並び、チョット小高いところにあります。

水のみでお湯は出ません。

こちらは、オートサイトの流し場。ひとつしかないので、並ぶこともあります。

狭いので、ここで調理する人は見かけませんでした。占領すると、行列ができちゃいますよ。

あくまで、ちょっとした洗い物や水汲みの為ですね。

しっかり洗い物をするのなら、メインの炊事場まで行った方がよいです。

こちらはリバーサイトにあった流し場。

メイン以外は、流しはひとつしかありません。

場内の広さを考えると、ちょっと流し場の数は少ないかなと思います。

人によっては、不便に感じるでしょうね。

とはいえ、ものすごく歩くわけではないので、我が家としては不便は感じませんでした。

ジャグやバケツなどで水をサイトに設置しておけば便利かなと思います。

また、お湯はでないので洗い物を少なくするなど工夫しておくといいかもしれませんね。

 

トイレは思った以上に綺麗だった

トイレはリバーサイトにはありません。オートサイトに3箇所です。

こちらはメインのトイレ。炊事場の横にあります。

数もあるので、混み合う印象はありませんでした。

綺麗に清掃されており、不快感はありませんでした。

ウオッシュレットついてます。トイレットペーパーもきちんと補充してあります。

スタッフのおじちゃんが、ゴルフカートに乗って補充に回っているのを見かけました。

男性用。こちらも思ったよりきれいでした。

オートサイト、炊事場横にあるトイレ。

様式は男女兼用です。

ちなみに、リバーサイトだと階段を上る必要があるので、子供が急におしっこもれる!!!ってなるとちょっと大変かも。

 

シャワー室は24時間利用可能

メイン炊事場の横にシャワー室は6部屋あります。

夏場ということもあったのでしょうか。川で遊んだ後に入ろうとするのか夕方が混みあってました。

24時間使えるので、時間をずらせば問題ないでしょう。

 

この手書きの感じがなんともいい味だしてますね。

 

 

洗面台もあって、ここでは電源が使えます。ドライヤーを使うことが可能。

 

6分200円です。100円玉以外はつかえないようなので用意は忘れずに。

着替えや荷物を置く台やカゴはあります。足拭きマットも設置してありました。

中はこんな感じ。

シャンプーなどを置く台はありませんので、そこが不便。

長女や妻に聞いたら、部屋によって脱衣所の広さやカゴの有無に違いがあったようです。

シャワー室の広さは同じようですね。

40度にしてくださいと説明があったのですが、ちょっと熱かったです。ひねれば調節はできます。

また、水の勢いが半端なく強いので、シャワーヘッドを置くところの大きさも合ってないこともあり、時々暴れました(笑)

 

あずま屋っていうのがある

場内に複数ありました。デイキャンなんかで利用するんでしょうかね。

井戸のような炭捨て場がある

のざる
のざる
なんだか井戸みたいにぽつんとあるなあ。
のざ長女
のざ長女
ドラクエの井戸じゃないし、中に魔法使いも住んでません。

このドラム缶は炭捨て場です。場内にいくつか設置してありました。使用後はこの中に捨てて良いそうです。きちんと火が消えてから捨てましょう。

 

まとめ:設備は必要十分。ただし道は狭いので注意!!

受付やスタッフのおじちゃん達も愛想よく、このゆるい感じがいい印象でした。

設備も必要十分で、川遊びもできファミキャンには向いてると思います。

実際、家族がほとんどでしたしね。

ただ、場内の道路は狭いので、車の通行は十分に気をつけましょう。

特に混雑時期は、子供が遊んでいることも多く急に飛び出してくることもあるかもしれません。

ボール遊びなどは他のサイトに飛んでいったり、車にぶつけてしまったりしても危険なので、遊び場でやるのが無難です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

【子供とキャンプに行きたくなる】「よつばと!」12巻を読んだら道具も欲しくなる~ゆるっとしたキャンプ風景に和みまくる
こんにちは!!のざる【Follow @camp_bata】です。本ブログにお越しいただきありがとうございます。昨今キャンプブームが到来中。そんな中、アウトドア・登山・キャンプ漫画はたくさんありますよね...
タイトルとURLをコピーしました