こんにちは、のざる【Follow @camp_bata】です!!
本ブログにお越しいただきありがとうございます。
ワークマン2020年秋冬モデルにラインナップされたワークマン「⾼耐久シューズ アクティブハイク」は、ワークマン初の低登山・ハイキングに向けに開発されたウォーキングシューズ。
従来から発売されている、ウォーキングや軽いランニング向けなアスレシューズシリーズとは異なり、山歩き向けに開発されたフットウェア。
登山やハイキングに関しては素人ですが、ファミリーキャンプ・タウンユース目線で紹介していきます。
Field Core ⾼耐久シューズActive Hike(アクティブハイク) レビュー
2020年9月、発売開始と同時に売り切れ続出の模様。 馴染みのお店で聞いてみたら、入荷してあっという間に売れて次回入荷はまだわからないとのこと。 数軒まわって、自分のサイズを見つけてきました。 小さいサイズなら売ってるんですけど、27cm~売り切れが多い( ;∀;)
見つけた店舗ではブラック28cmがラスト1足。 お目当てはシンプルなブラックでしたが、実物を見るとリアルツリー柄も良き!しかしサイズ売り切れ、ぴえん。
SNS上では高評価が多かったので期待しながら実際に履いてみたところ、思った以上に良く1,900円なら買いだと感じました。
では、自分なりにレポしていきます。
アクティブハイク ディテール
結構ボリューム感のあるシューズ。 シューレースはつま先部分まで長く配置。よく見てみると、左右非対象なデザインでアプローチシューズを彷彿とさせます。
アッパーの周囲には樹脂フィルムが巻かれていて、多少の傷や水から守ってくれます。
シュータン部分にはFieldCoreのロゴ。ブラックだと目立ちませんね。
シュータン部分は厚いクッション性でメッシュ。細いロープのようなの靴紐(シューレース)に伸縮性はありません。
FieldCoreのロゴ部分は大きく持ちやすいループ。
カカト部分にもループがついているので、このループを使えば履きやすくなります。
アクティブハイク 特徴
アッパーにはCORDURA(コーデュラ)生地を採用。
化学繊維メーカー「インビスタ社」開発の特殊ナイロンを使った製品であることを示すもの。通常のナイロンの7倍の強度があるとされ、軽量ながら耐摩耗性・耐久性とも高い生地。
触ってみるとザラザラっとしていますが、チクチクするような感じはありません。
アッパーに採用されているコーデュラ生地には、耐久撥水加工「SplaTECH(スプラテック)」が搭載されています。
ワークマン独自の耐久撥水加工。汚れがつきにくく落ちやすい。
ベタでずが、ジャバジャバと水をかけてみます。
アッパー部分の生地はつるつると水を弾いて、全然濡れていません。これは雨の日シューズとして期待が持てます。
ただし、あくまでも耐久加工撥水であり使い続ければいずれ撥水機能は落ちていきます。完全防水でないのが残念ですが、税込1,900円なら許容範囲。
税込3,900円でもいいから完全防水仕様にしてほしかったというのが本音((+_+))
シュータン部分は撥水しません。水は染みこみます。
シュータン部分はガゼットタン設計。
シュータンの側面がアッパーとつながり袋状になっており、水や泥・埃などの侵入を防ぐ構造のこと。
アッパーとシュータンがつながっていることでホールド感も増すんですが、この部分の縫製がちょっと雑(-_-;)
個体差あるかもしれませんが、一瞬「え?破れてんの?」と思ってしまいました。
すぐに解けるような感じはないのでこのまま使ってみることにします。
ソール部分はかなり厚め。スポーツシューズほどではありませんが、クッション性もあり履き心地良き。そしてソールは硬い。
泥が詰まりにくくグリップ力を高めるように作られたソールパターンとなっております。
アクティブハイク 着用感
履いた瞬間に感じたのは、足首まわりや底に搭載された高いクッション性とソールの硬さ。
さらに、厚底のソールのおかげで身長が高くなったような高揚感☆
履き心地はモチロン個人差があるでしょう。個人的には1,900円とは思えないような履き心地。
足首まわりのクッションが足を包みホールド感もよく、靴紐をきちんと締めればブレることもなくスイスイ歩けます。
インソールに記載された足囲はEEEとやや広め。
靴のサイズ表示法の一。 親指と小指の付け根を取り巻いた周囲の長さ。 JIS(日本産業規格)では、男性用の場合、足長に応じて6ミリごとにA・B・C・D・E・EE・EEE・EEEE・F・Gの規格がある。 女性用ではAからFまで。
購入サイズは28cm。普段はメーカーにもよりますが27~28cmをチョイスします。同じ28cmのニューバランスではゆとりがありますが、アクティブハイクの28cmはピッタリめ。
試しに27cmも試着しましたが、つま先があたり幅もキツい。28cmでちょっとだけゆとりがある程度。
普段のサイズよりも+1cmを目安にすると良さそう。
インソールは土踏まず部分にクッションがあててある立体的な構造。これがクッション性を高め履き心地を良くしています。
インソールを外すとこんな感じ。
さらにボリューム感のある見た目と違い、サイズ28cm・片足約370g(実測)。両足で約800gなので、こういった類のシューズとしては軽量じゃないでしょうか。
実際に履いていても重さは感じず、重さで足がつらくなることはありませんでした。
ソールはかなり厚め。通常のスポーツシューズとは異なり、履いた瞬間にソールの硬さが足裏に伝わります。
アスレシューズハイバウンスのような、ソールが柔らかくてグニャグニャ曲がる、反発性・クッション性の高いスポーツシューズとは異なるので、同じものと思って履いてしまうとかなり違和感を感じると思います。
あくまでも参考程度ですが、ソールの硬さについては以下のような感じ。
- ソールが柔らかい:普段歩きや軽装トレッキング向け
- ソールが硬い:テント泊や岩場の多い本格トレッキング向け
アクティブハイクは山歩き向けに開発されているシューズ。なのである程度ソールが硬く作られています。
硬いのが×というわけではなく、むしろこの硬さがしっかりと地面からの衝撃を受け止めてくれますし、底面の凸凹が高いグリップ力を発揮してくれる印象。ただし慣れるまでは足が疲れやすいかも。
歩いていると、ふくらはぎに違和感。疲れが溜まってきたのがわかりました。 無理せずに慣らしていきたいと思います。
舗装された道路に比べ、芝生や土の上は硬いソールのおかげかとても歩きやすかったですね。
ソールは硬くても、しゃがんだ時に足先はちゃんと曲がります。
気を付けたいのは、濡れた路面、特に駅の構内やマンホールの上など濡れるとツルツルする場所だと少し滑りやすい印象。
足を滑らせるとツルツルしてしまうので長靴ほどのグリップ力は感じず。普通に歩く分には大丈夫でしたが、雨の日は階段などちょっと滑らないよう注意が必要かも。
キャンプで履くなら、川辺の濡れた石・岩場を歩く際は注意が必要です。
そして特徴である、生地に施した耐久撥水加工「SplaTECH(スプラテック)」。このおかげで雨の中を歩いても水を弾きシューズ内は濡れることはありませんでした。
ただし撥水加工はアッパー部分の生地のみ。シュータン部分は水が染みこみます。そのため事前にドライバリアで撥水加工をしておきました。
これが功を奏したのかたまたまなのか、シューズ内に水は染みこみませんでした。もっとひどい土砂降りだとどうなるか分かりませんが、そういった天気ならば長靴や防水ブーツを履いたほうが良いような気もします(;^ω^)

アクティブハイク 気になる点
撥水であり防水ではありません。自分のようなライトユーザーにとっては必要十分な機能を備え、なおかつ価格を考えればコスパ良いシューズかもしれませんが、多少値段高くなってもいいから完全防水が良かった( ;∀;)
また、靴紐をキッチリ締めないとホールド感は低め。個人的には、履き心地とホールド感はバッチリですが、脱ぎ履きの為に靴紐を毎回締めなおすのは面倒。以前施したカスタマイズのように伸縮性のある靴紐に交換を検討中です。
さらに、耐摩耗・高耐久・撥水加工生地なので通気性が良くありません。シュータン部分はメッシュですが厚いクッションがあるので通気性は期待できません。涼しい秋冬はいいかもしれませんが、暑い夏場には不向きかも。
脱いだ時、足が涼しいーって感じます。
アクティブハイク ワークマンコーデにもおすすめ
参考になるかわかりませんが、ワークマンアイテムでコーデしてみました☆
2020年秋冬モデルでも登場する細身のパンツと合わせてみます。
- ヘビーウェイトコットン半袖Tシャツ
- エアロストレッチウォームスラックス
- アクティブハイク
ちょっとゆとりあるパンツと合わせてみます。
- ヘビーウェイトコットン半袖Tシャツ
- エアロストレッチ4WAYスラックス
- アクティブハイク
クレイジーカラーのジャケットとシンプルなブラックで。
- 綿リップ防風防寒ジャケット
- エアロストレッチウォームスラックス
- アクティブハイク
アンバサダーさん開発協力のアイテムコーデ。
- コットンキャンパー
- エアロストレッチウォームスラックス
- アクティブハイク
アクティブハイク 仕様
品番 | FC140 |
サイズ | 24.5~28.0cm (27.5cmを除く0.5cmきざみ) |
素材 | 甲部分:ポリエステル・ポリウレタン 底部分:ゴム・合成ゴム |
アクティブハイク カラー
アクティブハイクは以下の2カラー。
- ブラック
- リアルツリー
リアルツリー柄はカモフラ柄。1足1足パターンが違うので、見比べて好みのものを選ぶと面白いかもしれません。
アクティブハイク 価格
税込1,900円
あとがき
アスレシューズハイバウンスとの2足使いがメインになりそう
主にタウンユースを想定したレポですが、参考になりましたでしょうか。 シンプルなブラックを購入しましたが、在庫が増えれば、カモフラ柄も欲しい。 TVで開発秘話を紹介されてから注目度の高かったシューズなだけあって、売り切れも多いようです。
もし見かけた際はチェックしてみてください(*^-^*)
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんな記事も書いています



