ども、のざるです。
ワークマン2022年春夏モデル、ちょいちょい購入しています。
楽しみにしていた防水設計のスニーカー、アスレシューズストームランナーを購入。
今回は「【アスレシューズストームランナー レビュー】ワークマン2022春夏モデルで登場の防水設計スニーカー、軽量で歩きやすいから雨の日も履きやすくてオススメ」について書いていきます。
アスレシューズストームランナー / Find-Out

-雨の日や、その翌日に威力を発揮する防水設計のランニングモデル-
ワークマン2022春夏モデルに発売されるスニーカーは、透湿防水設計。
撥水・防水性能を持たせたシューズは数多くありますが、ランニング対応モデルかつスニーカータイプはなかったように思います。

-税込1,900円で雨の日用スニーカーが買える!-
なかなかにインパクトのあるモデルなんじゃないでしょうか。
ストームランナーという名称のように、嵐の中でも走れるっていうこと?
まあそれはちょっと大げさですが、見た目もオールブラックなシンプルモデルで良き良き。
まずは仕様から確認していきましょう。
仕様

| 品番 | SG280 |
| カラー | ブラックストーム・ネイビーストーム |
| 甲部分素材 | ナイロン・ポリウレタン |
| 底部分 | 合成底 |
サイズ
24.5~28cmまでの0.5cm刻み(27.5cmはナシ)
カラー
ブラックストーム・ネイビーストーム
価格
税込1,900円
ディテール

カラーはブラックストームとネイビーストームと2色ありますが、やはりブラックを購入。
丸みやゴツさはなく、シュッとしています。

先端部分も少し細め。ドリブンソールのように、つま先ワイド設計ではありません。

上から見るとこんな感じで、シュッとしている雰囲気満載。


側面から底部分についても、オールブラック。
その中に、後ろからペンキが飛び散ったようなシルバーのデザインが入っています。


なんかこう...スクラッチを削っている最中みたいな??
もっといい例えが思いつかないのはご容赦ください。
この部分はおそらく、リフレクターの役割を果たしてくれるのでしょう。

側面は、エンボス加工のようなデザインで、触るとツルッとしています。

アッパー部分は、サラっとした触り心地。
革といった感じではありませんが、この部分は透湿防水素材なんだそうです。

アウトソールはやや固め。
ハイバウンスほどの弾力性はありません。

溝の深さはそこそこです。
土や岩場をしっかりグリップして、滑りにくくなるという効果は薄そう。


シューレースは、ドローコード式の細ヒモタイプ。
アジャスターで絞り具合を調節できるようになっています。


シュータン部分とカカト部分についているループは、指がすっぽり入るほど大きめ。
履くときの補助に使うにはいいサイズ感です。
アスレシューズストームランナー / 特徴

アスレシューズストームランナーには、こんな特徴があります。
では、それぞれを見ていきましょう。
軽量

購入した28cmサイズ、片足で約290gと軽量です。
実際履いてみても、重いなあとは感じませんでした。
目立たないロゴ

ロゴはシュータン部分のループにしか配置されていません。
色もブラックなので、まったくと言っていいほど目立たず。


アスレシューズハイバウンスドリブンソールのように、大きなロゴは一切配置されておらず。
オールブラックなこともあって、デザイン的にもかなり良くなっているような気がします。
ドローコード式のシューレースで調節しやすい

シューレースは、ドローコード式になっています。


アジャスターの動きそのものはスムーズ。

伸ばしてみると、めちゃくちゃ長い! ちょっと長すぎんじゃないかなと。
こんなに長いと、どこに収納しておくんだって思いますよね。

シュータン部分の上部が、ポケット状になっています。


ここに、シューレースの余った部分をグイッと押し込んで収納することが可能で、邪魔になることがないようになる仕様です。
-それでもシューレース長くない??-
収納できるとはいえ、シューレースはかなり長め。

シューレースの結び目は、ラバー製のカバーがついています。このカバーがついていることで、収納ポケットからずれにくくなっています。
このカバーは引っ張れば簡単にずれます。ずらして、シューレースをカットして短くし、再度カバーをつかるという手段もあるのかなと思います。
接地面から4cmまでの防水設計

-防水設計のランニングモデル-
接地面から4cmまでの防水設計になっているという、ランニングモデルシューズだそうです。

接地面から4cmというと、だいたい赤線で引いた辺り。
ちょっとした水たまりくらいなら、うっかり浸かってしまっても大丈夫そうです。

アッパー部分は透湿防水仕様になっています。


バシャバシャ水をかけてみますが、中に浸水していく様子は見受けられません。

触った感じもサラっとしていて、びしょびしょになった感じもなし。
中を触ってみても、濡れている感じはありませんでした。

ただしシュータン部分は防水ではありません。
また、ガゼット設計にもなっておらず、水を被れば中に浸水してしまうので要注意。
がっつりとした大雨の日に履けなくもありませんが、ちょっと厳しいかな。
しかし、ちょっとした雨の日、雨上がりで水たまりの多い日、雨が降るかもなあなんていう日。
つまり、普通のスニーカーだと濡れて靴下が濡れてしまう、でもゴツイ防水シューズは履きたくないなんていう日には良いんじゃないでしょうか。
アスレシューズストームランナー / 気になる点
しばらく履いてみて、ちょっと気になった点を挙げてみます。
アジャスターが締めづらい

まず気になったのはアジャスターの調整。
アジャスター部分は指でつまむくらいの大きさなので、もう少し大きいほうが扱いやすいかな。
また、アジャスターをスライドさせるために、パーツ中心部分を微妙にを動かす必要があるんですが、その動きがわかりにくい。

アジャスターを緩める場合、パーツはこんな状態になります。
この状態だとアジャスターはすいすい動いて、緩めるのはすごい簡単なんです。

逆に締める場合はアジャスターをこんな感じにして、シューレースが動かないようにします。
ただ、このパーツ中央部分を動かすのがちょっと...やりづらい。
慣れれば問題ないのかもしれませんのでこれから使い込めば気にならないかもしれません。
こういうアジャスター式のほうが使いやすいと思うんですが...収納方式にするためには少し小さめのタイプになったのかもしれません。
ソールが少し硬い

ハイバウンスシリーズのような、厚底で反発力の高いソールではないので、ちょっと硬く感じます。
履き慣れていないせいもあるでしょうが、コンクリートの上だと「コツコツ」という音を感じました。
ハイバウンスのような反発力は期待しないほうがいいと思います。
アスレシューズストームランナー / 履き心地
普段は高反発・クッション性の高いスニーカーばかり履いている自分の感想です。
細めなデザインだが履き心地はイイ

28cmサイズを購入。
幅広な設計ではありませんが、窮屈な感じもなく履き心地は悪くありません。

グニャっと柔らかいソールではないものの、それなりに曲がるので歩きにくいことはナシ。

アジャスターで調整したシューレースも、余った部分をきちんと収納しておけば邪魔になることもありません。
防水設計というので、もっとゴツゴツしているかもと思っていましたが、普通のスニーカー感覚で履けます。
土・芝生など悪路に強い

霜柱の上をザクザク歩いてみました。アウトソールが硬いので、芝生や土の上でもしっかりと歩けます。
ソールの溝は浅いので、泥が詰まったりすることはありませんでした。

アッパー部分は透湿防水、水を弾くので、多少泥がついても水をかければ簡単に落とせます。
汚れてもさっと洗いやすいのはいいですね。水は染みこまないので、乾かす手間も省けます。
コンクリート・舗装された道だと硬いソールが足に響く

反対に、舗装された道だとソールの硬さがアダになります。普段は革靴など全く履かず、高反発・クッション性の高いスニーカーに慣れているからかもしれませんが、地面からの衝撃がかなり足に伝わってきました。
通勤含めトータル2時間ほど歩きましたが、軽量だし、たくさん歩いてもアジャスターが緩まることもなし。
しっかりと足に固定されており、履き心地は悪くないんです。透湿防水なだけあって、厚手の靴下を履いていても蒸れることもなし。
ただ、ランニングモデルと思えないほどソールが硬い。
アクティブハイクよりは柔らかく、アーバンハイクよりもちょっと硬いといった印象。
自分は正直走れないですが、防水のランニングシューズって、こんなもんなんでしょうか?
土踏まず部分へのサポート・フィット感も薄いので、履き心地・歩きやすさに関してはハイバウンスのほうが格段に良いです。

とりあえず、クッション性を増やすために100均でインソールを購入。
インソールを入れたおかげで衝撃はかなり緩和されました。
また、履いて数日するとアウトソールの硬さも気にならなくなり、少し馴染んできたようにも思います。
ウオーキングや、通勤通学などの普段履きとしては、十分活躍してくれます。
透湿防水性は高い! 蒸れにくく水をしっかり弾く

歩いた日は土砂降りというほどではなく、まあ傘があれば問題なしというレベルの普通な降り具合。
ストームランナーを履いて歩きまわってきました。
結果的に、水のしみこみはなし! アウトソールやアッパー部分はしっかりと透湿防水性能を発揮してくれていました。

接地面から4cm防水という仕様。少し深めの水たまりに入っても、水が浸入してくることはありませんでした。
実は、シューレースも水をしみこみにくくする加工がされています。
シューレースがビショビショになる心配が少なくなり、乾く時間も短縮されるので良いですね。

アウトソールのグリップも問題なし。歩いていても滑りやすいなどという印象はありませんでした。
ただし、ツルッとした床だと滑りやすいので、駅の通路や階段、コンビニの床などは注意した方がよいと思います。

かなりの大雨になった日、シューズはびしょ濡れです。
これでも靴下が濡れている感じはなかったので、かなり防水性は高いと思います。
ただしディテールの通りハイカットではないので、側面からは水が入りやすくなっています。
防水性は良いのですが、土砂降りの際はハイカットの防水シューズなど、完全防水のシューズのほうがよいでしょうね。
あとがき
本記事は「【アスレシューズストームランナー レビュー】ワークマン2022春夏モデルで登場の防水設計スニーカー、軽量で歩きやすいから雨の日のも履きやすそうだよ」について書いてきました。
長靴でもなく、ゴツそうな雨の日用シューズでもなく、アウトドアっぽいシューズでもない、見た目には普通のスニーカー。
それなのに防水設計というのは、通勤通学にもとっても便利なんじゃないでしょうか。
なにより、この仕様で税込1,900円というのは魅力的です。
シューズ選びの参考にしてほしい、のざるでした。
キャンパーなら買って損なし! 防炎キャンパーモックは定番シューズになること間違いなし
ワークマンで買えるハイカットタイプの防水シューズをカスタマイズ!
アウトドアファッションにもオススメ! 税込1,900円のアーバンハイクは超軽量
ハイキングシューズはソールが硬い? ワークマン・アクティブハイクをレビュー
ワークマンに関する記事はコチラからどうぞ
ワークマンの記事へ
気になるキャンプギアを見つけてみませんか?


