みなさまこんにちは、のざる《Follow @camp_bata》です。
このブログを読んで頂いている方は、「キャンプ」「アウトドア」「ファミキャン」にちょっとでも興味があったり、そもそもキャンプが趣味だという方が多いんだと思います(*’ω’*)
ちなみに、キャンプ以外に趣味はお持ちですか?
読書、スポーツ、ゲーム、旅行...などなど様々あるかと思いますが、キャンプに行かない日はどう過ごしていますか?
キャンプに行けない日々が多い中、いろいろと思い返してみるウチはやっぱりインドア派なんだなあとしみじみ感じるという、他愛のないお話です。
インドア派なのに? なんでキャンプ始めちゃったの??
2015年夏に初キャンプを迎え、5年経過します。早かったようなあっという間のような。
5年経過しましたが、とにかく宿泊数が少なく経験値が得られないので、ビギナーの域はまったく超えておりません。
初キャンプ時は、長女8歳・次女2歳。夫婦はアラサーと名乗れた時代。
不安と緊張しかなく、失敗ばかりの初キャンプでしたが娘達もキャンプ大好き人間になってくれました。
今ではキャンプ行きたい病が毎日発動中(*ノωノ)
なんでこんなにキャンプにハマったんだっけ・・・
ふと思い返してみると、
「なんでキャンプを始めた???」
「インドア派じゃなかったっけ???」
夫婦揃って、がっつりインドア派。
人混み嫌い 遠出も嫌い 外に出るのが面倒くさい
もっぱら家でゴロゴロしたりゲームしたり。出かけても近所のショッピングモール程度。旅行の計画をたてるのが正直面倒くさく苦手なので、結婚したものの、新婚旅行すら行く気ゼロ(*_*)
娘が誕生してからは公園や遊園地などへ出かけるようになりましたが、アウトドアとは無縁な場所ばかり。
そんな時、職場の人から「キャンプ面白いよ! やってみない?」と誘われ、
その一言がキャンプ沼から抜けだせなくなるきっかけだったのです...。
キャンプって大変そうじゃん? でも興味はあるんだよね

うち、キャンプに行ってみたい!!
インドア派と言いつつも、ちょっと興味があったキャンプ体験。
う~ん...子供が行きたがっているなら親として連れて行ってやりたい。
でも、キャンプって大変そうじゃん? 道具揃えたりテント建てたり、何もない荒野で寝るというか、いろいろ危ない雰囲気があるし・・・。
野宿のイメージが拭えない(←発想が古い)
けれども、借りた雑誌を読んだりネットで調べてみるとそのイメージは180°覆り、キャンプに挑戦してみようじゃないかと決意したわけです。
あれ? キャンプ道具ってカッコいいじゃん!
とりあえず、お店に実物を見に行ってみることに。
「お洒落じゃん!」 「カッコいいじゃん!」 「こんな便利なものあるの」 「思ってたんと違う!!」
お店に並ぶギアの数々に、夫婦は一瞬で心を掴まれましたが、値札を見て一気に現実へ。
...
キャンプ用の食器って高くね?
キャンプには専門の道具を使わなければならないと思っていました。100円ショップに慣れ親しんでいるウチにとって、アウトドアグッズは非常に高価に感じたのです。
専門品でなくてもキャンプはできると後に知ったので、買うことはありませんでしたが・・・。
キャンプが趣味になると金銭感覚がマヒしてくる
キャンプを始めるにあたって、テントはもちろん、寝袋にコンロにタープにペグに...必要なモノをひと通り買いそろえました。自宅にあるものや100円ショップなども活用しましたが、かなりの出費だったことを覚えています。
あまりにも安いものを買ってすぐダメになってしまうのが嫌だったのですが、それなりにしっかりしたテントは数万円すると知った時は衝撃的で、悩みに悩みぬきました。
時は流れキャンプに少し慣れ、大きなテントが欲しくなり買い替えを検討しました。
カマボコテント2の購入を決めた際「このスペックで5万円台なら安くね?」と感じた自分がいます。
......
......
5万円だよ!!
大きいタープが欲しい「10,000円」、快適な寝床づくりに必要だからインフレータブルマット4人分「20,000円」、小さな焚火台いいね~「5,000円」
その他もろもろ「この値段でこのスペックなら安いよね~」...ポチっと!
......
......
いやいやいやいや!!
感覚がおかしくなってる。
キャンプをしない友人に言わせると「寝袋に1万円ってなに? ありえないんだけど!! 完全にマヒしてるよね。」と言われる始末。
まあキャンプに限らず、専門品というのはなんでもそれなりなお値段しますし、趣味でない人からしたらあり得ない金額ですよね。
自分たちに合う道具が揃い始め、ようやく落ち着いてきたのであまり買わないようにしていますが・・・
とりあえず、キャンプ沼ってコワイ(;’∀’)
キャンプは好きだけど、やっぱりインドア派
とまあ、いろいろ感覚が変わってキャンプが趣味になったわけですが、しょっちゅうキャンプに行けません。
毎週のようにでも行きたいけど、夫婦揃って土日出勤もあるし、土曜授業だったり、長女はテスト勉強などやることも増え、行けても月1回程度。
じゃあキャンプに行けないお休みの日はどうしてるの? キャンプが好きならお出かけ好きなんじゃない?
答えはノー!!
娘たちに「せっかく休みだから、服でも見に行く? ご飯食べに行く? ちょっとお散歩にでも行く?」と聞いてみるものの、「ええ~、めんどくさい。家にいる。」
子供って、もっと遊びに行きたがったり、外食と聞けば飛びついてくるものなのかと思っていましたが・・・ここまでインドアとは思わなかった(;’∀’)
結局、夫婦どちらかが交代で最低限の買い物を済ませるために出かけて終わる休日。
たまに用事のために家族揃って出かけますが、用事が終われば「早く帰ろうよ」と言われます。
「キャンプ好き=出かけるのが好き」を真っ向から否定する家族なんです、我が家。
あとがき
キャンプが好きです。準備・設営・撤収などなど大変だなと感じるし、疲れた~って家に帰ってくるけど、やっぱり好きです。
インドアな娘達ですが、キャンプの日はちゃんと早起きして、支度もさっと済ませてくれます。
テントで寝る瞬間、焚火をする瞬間、妻と娘と薪を割る瞬間、「次はいつ行くの?」と言ってもらえる瞬間...キャンプを始めて良かった!
こんなインドア派な我が家ですが、キャンプは好きですよ!大好きです!
キャンプは好きだけど、「キャンプ好き=アウトドアが趣味」というわけでもないんです。(←誰が読みたいんだ、そんな内容)
おしまい

