こんにちは、のざる【Follow @camp_bata】です!!
本ブログにお越しいただきありがとうございます。
今回は、2020年ワークマン春夏カタログ内で気になっていた新作パンツのレビュー。
その名も『DIAMAGIC DIRECT(ディアマジックダイレクト) UTILITY(ユーティリティ)綿クライミングパンツ』。
名前が長いっ( ;∀;)
綿素材なのに耐久撥水機能がついているという、焚火にうってつけの新作パンツ。
少し気になる点もありますが、さくっとレポしてまいります!
『DIAMAGIC DIRECT UTILITY綿クライミングパンツ』|水にも火にも強いワークパンツ
これこれ。2020年春夏カタログを見て欲しくなったパンツ。
カタログを見ても発売時期は不明で、公式オンラインストアでも入荷未定。
ですが、SNS情報によるとすでに売っている店舗もあるらしいとのこと。
そこでいつものワークマンに行ったら入荷していたので、購入することにしました。
外観をチェック!!
全体はこんな感じ。ブラックだから、デザインがちょっとわかりにくいかも。
キャメルのように、ポケットやジッパー部分などが別カラーになっていると、デザイン性がもっと良くなったかも。
前面部分。
左ポケット(向かって右側)の上の小さなループは、ベルトストッパーです。
膝部分は立体裁断。かがんでも膝の曲げ伸ばしが楽チンです。
フックで留めるクライミングベルトも付属しているので、ウエストの締め具合の調節が可能。
ベルトは前面部分で縫い付けられているので、外したい場合はほどくしかありません。
ベルトの長さ調節はちょっと固め。
その他、全体にベルトループもついています。
ウエスト部分にはゴムが入っています。
スナップボタンとジッパーで留める作り。
内側はこんな感じ。左右のポケットはメッシュになっているので、ベンチレーションも兼ねています。
そして右側に、何やら真っ黒なポケットがあります。
実はこれ、撥水サコッシュ。
マジックテープで留めるフタがついている、小さなサコッシュ。
鍵などの小物が入る程度の大きさです。
内側から前にベロンとだして使う・・・んだと思います。
この使い方で正解??
仕様のタグの写真だとこんな感じだから合ってると思います。
ただ、使うかと言われると・・・使わないかも(*´Д`)
続いて、後ろ側はこんな感じ。左ポケットあたりと右腿付近にリフレクター機能つきのFieldCoreロゴプリントがあります。
ちなみに、左右の大容量ポケットは後ろまで大きく広がっています。
どんだけデカいんだ!!
膝の裏側はこんな感じ。
後ろから見たポケット部分。
ちょっとわかりにくいですが、左バックポケットの上あたりにカラビナ用ループがついています。
内側はこんな感じ。バックポケットもメッシュ素材。
ウエストのロゴがめちゃくちゃ目立ちます。
サイズ感をチェック
今回購入したのは、LLサイズ(ウエスト86.股下79)のブラック。
カラーはブラックとキャメルの2種類ですが、明るめなカーキもラインナップしてほしかった!
キャメルのほうがキャンプっぽい感じもしますが、自分は普段着ないカラー。ついつい無難なブラックをチョイス。
クライミングパンツの名を冠していますが、どちらかというとワークパンツっぽいです。
股下は180°のクライミングカットなので、やっぱりクライミングパンツかな?
シルエットは、スキニーほど細身でタイトな作りではありません。ストレッチ性があるとの記載でしたが、生地を引っ張っても思いのほか伸びる感じがしない。腰回りがいちばん伸びる気がします。
少しゆったりめを買ったので個人的には動きにくくはないですが、ピッタリサイズだと少し動きにくくなるかもしれませんね。
生地は、厚すぎず薄すぎず。ゴワゴワせず柔らかめなので、着心地は良いです。ただ、真冬はちょっと寒いかも。
購入したのはLLサイズなんですけど、着用感としてはLサイズな気がします。
店長さんも、「このパンツちょっと小さ目でしょ?サイズ表記間違ってない?って思っちゃうんだよね。アイテムによってサイズ感が全然違うからねー。」と言ってしまうほどサイズ感が微妙な印象。
Lサイズだとちょっと小さいし、LLサイズはちょっと大きい。
まあワークパンツと考えて、少し太めでもいいかなと思いLLサイズにしました。
実際に試着するのがおすすめですが、オンラインストアで購入するのであれば普段よりワンサイズ上がいいかもしれません。
Lサイズだともっと細身なシルエットになったと思います。自分のおなか周りが太いのでLLサイズになっているわけです。
もっと細身でシュッとした人が着れば、タイトなシルエットでかっこよく着られると思います(/ω\)
・・・痩せてLサイズがゆるいくらいになりたい・・・
そんな大小様々なポケットがたくさん配備されてる「DIAMAGIC DIRECT UTILITY 綿クライミングパンツ」の仕様は以下のとおりです。
ユーティリティ綿クライミングパンツの仕様
品番 | UJ101 |
カラー | ブラック・キャメル |
サイズ | M・L・LL・3L |
素材 | 綿97% ポリウレタン3% |
サイズ | M | L | LL | 3L |
---|---|---|---|---|
対応胴囲 | 78 | 82 | 86 | 91 |
股下 | 79 | 79 | 79 | 79 |
『DIAMAGIC DIRECT UTILITY綿クライミングパンツ』の特徴
『DIAMAGIC DIRECT UTILITY綿クライミングパンツ』には、
- 綿素材なのに耐久撥水
- 内側に撥水サコッシュ付
- 両サイドの大容量ポケット
といった特徴があります。
綿素材なのに耐久撥水
DIAMAGIC DIRECTという高水準の耐久撥水仕様な生地。急な雨でも対応できるようになっています。
耐久撥水なので、汚れも落ちやすいとのこと。
また、綿素材なので、火の粉が飛んできても穴が開きにくく燃え広がりにくい。
見た目はコーデュロイ生地のようで、触るとすこしザラッとしています。
ブラックだから埃が目立つなあ( ;∀;)
そして、撥水実験と称して、いつものように水をかけてみます。
水をジャバジャバかけても、生地に水たまりができるほど撥水してくれます。
触ってみても、中まで水が浸透している様子はありませんでした。これなら急な雨にも安心ですね。
撥水効果が落ちてきても、ドライヤーで温風をあてると効果がもどるそうです。
DIAMAGIC DIRECT素材のウェアはいくつか持っていますが、まだそこまで雨の中で使い込んだことがないので試したことはありません。
いつか試してみよう。
内側に撥水サコッシュ付
外観でもチェックしましたが、内側に撥水サコッシュが配備されています。
これは、ないよりはあったほうがいいのかな?
鍵やハンカチなどをいれておくにはいいかもしれません。
ただ、いざ前にだしてみると、ちょっとダサい気もします( ;∀;)
両サイドの大容量ポケット
この『DIAMAGIC DIRECT UTILITY綿クライミングパンツ』の最大の特徴は、なんといっても収納力。
そんなに必要か??と思うくらい大容量なポケットだけでなく、小さなポケットもたくさんあります。
まず、前面の左右にはファスナー付きのポケット。
これは普通のポケットですが、手のひらがすっぽり入るほど中は広め。
バックポケットは、ファスナーなどのフタはありません。
こっちも、手のひらがすっぽり入るほど中は広め。
その下にあるFieldCoreのリフレクターロゴプリントがあるポケットは、スマホ用ポケットかと思われます。
大きさは、自分のiPhone 6s(約14×7cm)がちょうどおさまる程度。
最近の大きなスマホだと入らないかも。
前面のファスナー付きポケットと合わせて、ポケット数は5つ。
ここまでなら普通ですが、ポケットはさらに増えます。
続いて、右側面のポケット。
フタ部分にはDカンがついています。
フタはスナップボタンで留める作り。内側はメッシュポケットになっています。
手のひらが半分程度入る大きさ。
そして、内側は大容量のポケット。こちらもスナップボタンで留められるようになっているので、使わないときにヒラヒラする心配はありません。
ボタンを留めていても、財布くらいなら隙間から入れられます。
続いて、左側面のポケット。
こちらはファスナー式のメッシュポケットが装備してあり、手のひらが半分程度入る大きさ。
こっちも大容量のポケット。
このポケットには仕切りなどはありません。ただ、とにかくデカイ!!
これでポケットは計9か所。
サコッシュも含めたら計10か所に及びます。
手のひらを目一杯広げても届かないほどの大きさな左右の大容量ポケットは、とにかく圧巻。
参考になるかわかりませんが、ペヤングビッグをいれても、まだ余裕あります。
ペヤングを収納した状態。さすがに、ちょっと違和感があります(/ω\)
ちなみに、カタログにあったように500mlのペットボトルもいれてみたところ、3本もはいりました。
ただ、そんなに入れたら歩きにくいし重いしパンツが下がってくるので、収納しないでしょうね。
コットンキャンパーと組み合わせたら最強かも?
そもそも大容量ポケットのパンツなのに、同じく大容量なポケット収納が特徴のコットンキャンパーと組み合わせたらこんな感じ。
なんでも持ち運べるじゃん!!って思いますが、なんでもかんでも突っ込めばいいものでもないでしょう。
上下ともに綿素材なので焚火に強く、薄手の生地なので春~秋のキャンプで活躍してくれるウェアだと思います。
ただ、上下ともにかなりダボっとしたサイズ感を選んでいるので、見た目があまりスッキリしないですね((+_+))

あとがき
普段着というよりも、キャンプやアウトドアよりのパンツ。もっとタイトでスッキリと着られるなら普段着もアリなんですが、自分の体形のサイズ感ではスッキリシルエットになりませんでした(;^ω^)
アウトドアパンツとしては優秀だと思うので、今年のキャンプで活躍させたい1本です。
欲を言えば、もう少しストレッチ性が高く、裾に向かって細くなるスリムシルエットだと良かったかな。
ジョガーパンツタイプもいいかもしれませんね。
キャンプ行きたい焚火したい!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
\\ワンコインで買える話題のエコバッグ//
\\カカトが踏めるラクチンシューズ//
\\こちらもおすすめ//
こんな記事も書いています



