こんにちは、のざる【Follow @camp_bata】です!!
本ブログにお越しいただきありがとうございます。
100円ショップに行くと、使うのか使わないのか決めもしないまま「あっ!これ面白そう!」なんて買っちゃったモノありません?
2020年夏、アウトドアコーナーが充実し始めたセリアさんで見つけてきたグッズ。
その名も「フレキシブルバンド・カラビナ付き」。
・・・買ったはいいけど、何に使えばいいのやら。
使い道はいろいろありそうなんですけど、コレダっ!っていうものが思いつかないアイテム。
ざくさくっとご紹介していきます。
誰かいいアイデアがあったら教えてください((+_+))
Seria(セリア) カラビナ付きフレキシブルバンド

セリアのアウトドアコーナーにぶら下がっていたのが、この「カラビナ付きフレキシブルバンド」。

見つけたのは、赤・クロ・グレーの3色。カラビナと本体はお揃いのカラーリング。テカテカするような感じではなく、マットで落ち着いたカラーリングです。

本体と先端はシリコーンゴム。先端はキャップのように丸くなっているので、あたっても痛くはありません。
だからといって、人に刺したりしてはいけませんね。

FLEXIBLE BAND with KARABINA
パッケージには、バンド名のような商品名が記載されているのにも注目です(^^♪
で、どういった用途なのかというと・・・

- フレキシブルバンドを曲げたりねじったりして自由な形を作れる
- 何度も曲げ伸ばしできてくりかえし使える
- カラビナ付き
ということらしいのです。
そんな「FLEXIBLE BAND with KARABINA」の仕様をまとめておきます。
仕様

| 材質 | バンド表面・両端部品:シリコーンゴム バンド内芯:スチール カラビナ:アルミニウム リング:スチール |
| カラー | 赤・クロ・グレイ |
| サイズ | バンド:約15cm カラビナ:約5×2.5cm |
曲げたりねじったりして自由な形を作れる
柔軟性があり、しなやかなさまを意味する表現。または、制度や規則等の融通が利くさま。
つまり、硬いものではなく、柔軟性のあるバンドなんですね。
実際にグネグネといじってみます。

なるほど、力をいれて曲げればぐにゃぐにゃ曲がります。
内側の芯はスチール製ですが、「めちゃくちゃ硬い!」というわけではないので、そんなに力はいりません。

こんな感じで、バンド部分を自由自在に曲げて、フックのような形状にすることもできます。

特に意味はありませんが指に巻き付けてみたり・・・
結構がっちり固定してくれます。

パッケージには、ブルーシートをつるしたり、ロープを固定する写真が。
グランドシートを干したり、目隠しを作るために吊るすといった使い方もできそう。

とりあえず、固定用のバンドとして使ってみました。イヤホンやケーブルをまとめたり、エコバッグをまとめたりすることもできます。
カラビナがついているので、このままバッグに引っかけたりしてもいいですね。
・・・でもバンドから取り出すのがちょっと大変かも(;^ω^)

キャンプで使うなら、ランタンフックの代わりでしょうか。
エアーランタンはめちゃくちゃ軽いので問題なく吊り下げられます。

なぜか部屋にだしっぱなしの小型LEDランタンをつるしてみます。
インナーテント天井にランタンフックがついていることはあると思いますが、寝たままだと消すのに手が届かない場合がありますよね。
こうやってぶら下げれば、寝たままでも手が届くようになるかも(*^-^*)
耐荷重の表記はありませんが、「単一電池を大量に使う・大型のランタン」など、よほど重いものでなければ大丈夫でしょう。
何度も曲げ伸ばしできてくりかえし使える

何度も曲げ伸ばしして好きな形にできるので、繰り返し使えます。
でも、一度曲げたら最初のようにピンとまっすぐに戻すことはほぼ不可能。
まっすぐの状態で使うことはなさそうなので、問題はないと思いますけど(/ω\)
カラビナ付き

ダブルゲートタイプのカラビナが付属。アルミ製で軽量。
カラビナを外してバンドだけで使ってもいいんじゃないでしょうか。
あとがき

ひとつ税抜100円。見た目がスタイリッシュでなんだかかっこよく見えたので買ったはいいものの、いまいち使い方がピンときません。ランタンをひっかけるなんてありきたりだし・・・まとめる・吊り下げるといった用途がメインなんでしょうね。
購入したのは15cmタイプですが、少し短い10cmタイプもあるそうです。
お店で見かけたらチェックしてみてはどうでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんな記事も書いています





