家族と使える超軽量焚き火台を知っていますか?

【メスティンがやってきた!!】バリ取りとシーズニングは初めてでも大丈夫!!ざっくりでもできちゃうよ

キャンプのアレコレ
当サイトではアフィリエイト広告またはプロモーションを扱っています

Warning: Undefined variable $tag in /home/nozarunchi/nozarunchicamp.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 133

Warning: Undefined variable $tag in /home/nozarunchi/nozarunchicamp.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 133

Warning: Undefined variable $tag in /home/nozarunchi/nozarunchicamp.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 133

Warning: Undefined variable $tag in /home/nozarunchi/nozarunchicamp.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 110
この記事はこんな悩める人にオススメ
  • メスティンを買うか悩んでいる
  • シーズニングが面倒くさい
  • バリ取りって難しそう
大雑把にやっても大丈夫!!

こんにちは、のざる《》です。

本ブログにお越しいただきありがとうございます。

突然ですが、我が家にメスティンがやってきました。

有名すぎて今更感がハンパないですが、あの『メスティン』です。

知人からも「メスティンいいぞ!!」と勧められ、諸センパイ方のメスティン活用術を見ながら、これならクッカーもコンパクトになるんだろうなあと、ぼんやりと欲しいなあ・・・なんて思っていた、あのメスティン。

のざ妻
のざ妻

買っちゃった!!(๑・ω-)~♥”

というわけで、妻が購入してきたメスティン。

メスティンといえば、避けて通れないの作業がバリ取りとシーズニング。

「メスティン バリ取り」や「メスティン シーズニング」と検索すると、理由ややり方はたくさんでてくるので細かい事は省きます。

ですが、ぶっちゃけてちょっとめんどうくさいなあと思いつつも、この作業を無視するわけには参りません。

メスティン欲しいけど、この作業が面倒くさいと思っているそこの奥様!!

今回は、細かいことは考えず、とりあえずざっくりとでもいいのでやってみると、結構すんなりできちゃいますという内容です。

created by Rinker
トランギア(trangia)
¥990 (2024/04/16 15:22:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
trangia(トランギア)
¥1,916 (2024/04/16 17:07:07時点 Amazon調べ-詳細)
内容はあくまでも個人のやり方です。
スポンサーリンク

『メスティン』が仲間になった!

メスティンとは、ハンドル付き角型の飯盒。アルミ製で熱伝導率がとても高いため、熱が全体に回りごはんがとても美味しく炊き上がります。主に炊飯で利用されますが、その他にも「焼く・煮る・揚げる・蒸す」など様々な調理に使える万能クッカーとして重宝されています。

今回我が家が購入したのは、スウェーデンにあるtrangia(トランギア)社が作っているメスティン。

サイズは「ラージ」と「スモール」の2サイズがあります。

  • ラージサイズ→約3.5合
  • スモールサイズ→約1.8合

では、購入したメスティンを詳しくご紹介していきます。

『メスティン』パッケージをチェック

何度も言いますが、説明の必要がないほど有名なtrangia(トランギア) の『メスティン』。

スモールサイズとラージサイズがありますが、せっかくなので2種類とも購入です。

created by Rinker
トランギア(trangia)
¥990 (2024/04/16 15:22:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
trangia(トランギア)
¥1,916 (2024/04/16 17:07:07時点 Amazon調べ-詳細)

パッケージ側面は英語です。

パッケージフタ部分は、スモールとラージでちょっと違っていました。

とは言っても、スモールかラージかの記載が違うだけですが。

なんでも昔はパッケージは箱じゃなくて、ラップみたいにくるまれていただけだそうです。

裏面は日本語で注意書きや仕様が書いてあります。

『メスティン』サイズ感をチェック

写真左  スモール  写真右 ラージ

箱からだしてみると説明書などはなにもなく、剥きだしのままハンドルと一緒に箱に入っているだけです。

店員さん曰く、たまにハンドルの入れ忘れがあるそうです。実店舗で買う際は中身を確認しておいたほうがいいでしょう。

ちなみに収納ケースもついてません。専用品は別売りになっています。

写真左  スモール  写真右 ラージ

並べてみると、サイズ感はかなり違います。

きれいにスタッキングできるわけではありませんが、スモールを中に収納する事はできます。

ラージサイズは袋ラーメンを2個収納できます。

ピッタリおさまるわけじゃないですが、フタはしまったので問題ないでしょう。

スモールには袋ラーメンは入りませんので、作る際は袋からだして割る必要があります。

妻は肉まんを蒸したいと申していました。そうなると、そこに敷くメッシュトレイも必要になってきます。

いつもはご飯にこだわりなくズボラな我が家ですが、レシピ本にあるような、ちょっと凝ったものを作ってみたい。固形燃料で自動炊飯をしてみるのも楽しいですよね。

また、2020年5月に発売された「fam_mag Summer Issue 2020」の付録は、メスティンラージサイズにシンデレラフィットできる『ネジ式ディスペンサーボトル(3本セット)』。

試してみたら、スモールサイズには縦置きでピッタリとおさまりました。

調味料ボトルとしてとても使いやすい作りなので、メスティンと合わせて持っておきたい一品です。

『メスティン』ハンドルをチェック

付属品の持ち手(ハンドル)。

これはスモールもラージも同じ形のものがついていますが、サイズが若干違います。

持ち手を開いて、接続部分に差し込みます。装着するとこんな感じ。

クッカー感が一気に増してきました。

持ち手は左右対称にきちんとはまってるようには見えず、こんなはまり具合で大丈夫なのかなとちょっと不安です。でも、持ってみるとしっかりしているので大丈夫。

アルミだから、本体はめちゃくちゃ軽いんです。

ちなみに、持ち手には黒いラバーがついてますが、レッドハンドルVerなるものもあります。

見た目の違いだけのようで、本体は全く一緒。

そしてこの持ち手は熱くなりそうなので、専用のハンドルカバーも売っています。

専用品はあるものの、結構いいお値段します。

そこで、いつものSeriaで代用できそうなハンドルカバーをいくつか買ってきました。

買ってきたのは、スキレットのハンドルカバーとして売っていたものです。

まずは布製のものをはめてみます。

大きめなので結構余っちゃって、少し持ちづらい。

続いて本革タイプのもの。

悪くないけど、簡易タイプなので本格的な耐熱仕様ではありません。

最後にシリコンタイプ。

ピッタリではありませんが、シリコンなので滑りにくくて持ちやすい。耐熱性も高いので、これがいちばん使いやすいかな。

ただし、この3つはどれも耐火ではないので、火のそばで使う際は注意が必要です。

『メスティン』の仕様

需要は特になさそうですが、一応仕様をまとめておきます。

スモール ラージ
重さ 約)150g 約)270g
サイズ 17×9.5×6.2cm 20.7×13.5×7cm
容量 750mℓ 1350mℓ
素材
アルミ製(無垢)/厚み0.8mm
アルミ製(無垢)/厚み0.8mm
炊はんの目安 約1.8合 約3.5合

ラージサイズなら白米3合は炊けるので、4人家族の我が家には十分すぎる容量です。

実店舗では売り切れも多いそうですが、Amazonなんかだと売ってます。

しかし、価格が高騰している場合があるので、値段には注意してください。

created by Rinker
トランギア(trangia)
¥990 (2024/04/16 15:22:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
trangia(トランギア)
¥1,916 (2024/04/16 17:07:07時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

『メスティン』バリ取り&シーズニングをやってみる

メスティンを使う前にやっておきたいのは、この2つ。

  • 使いやすくするための「バリ取り」
  • 焦げ付きを防ぐ「シーズニング」

バリ取り&シーズニングって、なんだか面倒くさそうな響きがあります。

しかし、やっておかないとケガをしたり掃除が大変になったりする場合があります。

やり方の工程をまとめると、

バリ取りとシーズニングの工程
  • STEP1
    紙やすりでバリを取って滑らかにする
  • STEP2
    米のとぎ汁でゆでる
  • STEP3
    乾燥させておしまい

行程といっても、2つのみで難しいことはありません。

では、詳細をご説明いたします。

STEP1|ケガをしないようバリ取り作業は必須!

写真では分かりにくいかもしれませんが、メスティンのフチは触ってみるとザラザラしていたり、尖っていたりします。

かなり鋭いので、いきなり素手で触ると指を切っちゃうかも!!

確認する時は指を滑らせずに、軽くちょんちょんと触る程度にしましょう。

そしてこのザラザラした部分を「バリ」といいます。これはメスティン製作の際、材料を切断したり削ったりして加工する時にできる出っ張り部分です。

ここをやすりで削って滑らかにしておかないと、危なくて使えません。

バリ取りに用意したものは「紙やすり」「軍手」「マスク」の3つだけ。

軍手は手を切らないようにするため。マスクは、削り取った細かい金属片を吸わないように、念のためつけました。口を覆えるものならタオルなどでもいいと思います。

ここで気になるのは「紙やすり」。

紙やすりの種類はなにを使えばいいの!?

自分もよくわからないので調べてみたんですが、みなさん400~600番台とか800~1000番台を使っているようです。数字が大きいほど目が細かいので、キレイにぴかぴかに仕上げたい場合は、数字の低いやすりで削り、徐々に数字を大きくして仕上げていくみたいですね。

ですが、我が家にあったのは60番・80番と超粗目のものと400番のみ。

100均で売っているもので十分ですが、買いに行くのも面倒だったのでこのやすりで削りました。

とりあえず、粗めの80番でガシガシ削ってフチから鋭さをなくすように平らに削ります。

目安は、触っても指を切らないだろうなという感じになるまで。

感覚になってしまいますが、普通のお鍋やフライパンのフチと同じ感じだと思えばなんとなくわかると思います。

ちなみに、側面ばかり削ると逆にフチが鋭くなりすぎるので注意です。

ガシガシ削ったあと、400番でちょっと磨いてみました。

ツルツルピカピカになるわけではないですが、使う分には問題ないのでこれで良しとします。

本体はガンガン傷ついてますが、そこは気にしません!!

紙やすりは力をいれてこすると破れやすいので、軽くこするのがよさそうです。

ちなみに「スポンジ研磨材」を使うと、曲面も磨きやすく破れにくいとう利点があるようです。

created by Rinker
スリーエム(3M)
¥850 (2024/04/16 15:55:01時点 Amazon調べ-詳細)

バリ取り後がこんな感じ。バリ取りの前と後をかさねています。

上がバリ取りした後、下が未処理のものです。

ちょっと拡大したものがコチラ。

なんとなく、ギザギザがなくなっているのが分かりますか??

結論として、

紙やすりの番号は、そんなに気にしなくてもバリ取りできる

ということ。

キレイにピカピカに仕上げたい場合は別ですが、使える状態にするだけなら細かい事は気にしなくても大丈夫そうです。

粗めの紙やすりは、本体に結構傷がつきます。

綺麗に丁寧に仕上げたい場合は、紙やすりを数種類揃えて磨くのがいいんだと思いますが、自分はとりあえず使えればいいやという感覚だったので、これでオッケーとしました。

スモールとラージ両方でかかった時間は、フタも含めて20分くらい。

バリを取る前は恐る恐る触ってましたが、取れると扱いやすくなります。

たまたまかもしれませんが、フタが閉めやすく開けやすくもなりました。

STEP2|シーズニングはお米のとぎ汁で茹でるだけ

次にシーズニングを行っていきます。

シーズニングするとアルミ臭さが薄くなり、焦げ付きにくく腐食しにくくなるんだそうです。

とりあえず、いちばん手軽な方法は「米のとぎ汁で茹でる」。

晩御飯前に研いだ米のとぎ汁を鍋にいれて沸騰させ、そこにメスティンさん達をドボンと投入。

我が家の一番大きな鍋でも、ラージサイズは入りきりません。スモールサイズは中に沈んでます。

仕方ないので、ラージサイズは時々ひっくり返します。

煮込む時間は10分だったり30分だったりいろいろあるようですが、なんとなく20分くらいにしてみました。

取り出してみると、うっすらと白く色がついてます。

表面を米のとぎ汁が薄い膜でおおってくれるので焦げ付きにくくなるようなんですけど、これでいいんだと思います。

半身浴を繰返したラージサイズは、真ん中あたりに灰汁のような汚れがついてしまいました。熱いまま洗うと変形するかもしれないらしいので、冷ましてからスポンジで軽く水洗いします。

洗剤でこすると皮膜が取れちゃうので、水洗いでいいそうです。

水洗い後がこんな感じ。根拠はありませんが、こんなもので大丈夫かと。ハンドルはラバーがついているので煮ていません。

内側だけシーズニングしたい場合は、鍋にドボンではなくメスティンに米のとぎ汁を入れて沸騰させればOKです。

最後に乾燥させて、これにてシーズニング終了となります。

つまりシーズニングとは、

米のとぎ汁で20分くらい茹でるだけ

難しいことはなにもありません。

また、シーズニングはあくまで焦げ付きにくくなるという程度です。まったく汚れずに焦げ付かないというわけではありません。

シーズニングが完了し乾燥したら、ハンドルとあわせてラージサイズの中にまとめて収納です。

これでフタもしまるので、持ち運びはかなりコンパクトになります。

混ぜご飯を作った際、少しだけ焦げ付きができました。ですが、この程度ならスポンジで洗ってやれば問題なくきれいになります。

使って洗っていくうちにコーティングも取れるので、汚れやすい・焦げやすいと感じるようになったら、再度シーズニングの時期だという目安らしいです。

購入して約半年たちます。自宅で週に2回程度はメスティンでご飯を炊きますが、今のところ大きな焦げ付きもなくきれいに使えているのでシーズニングは施していません。

まとめ

「バリ取り」「シーズニング」なんて専門用語を聞くと面倒くさそうなんて思うかもしれませんけど、実際やってみると想像していたよりも手間はかかりません。

細かいルールがあるわけではないので、自分が「これでいい!」と思える感じでざっくりとやってみたらいいと思いますよー。

コンパクトになるし、我が家の新クッカーとして活躍を期待!

これからいろいろと使ってみて、詳細をレポしていければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

created by Rinker
トランギア(trangia)
¥990 (2024/04/16 15:22:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
trangia(トランギア)
¥1,916 (2024/04/16 17:07:07時点 Amazon調べ-詳細)
【DAISO500円シリーズ】ダイソーがアウトドアに本気モード!?『500円メスティン』をレビュー
こんにちは、のざる【Follow @camp_bata】です!! 本ブログにお越しいただきありがとうございます。 炊く・蒸す・煮る・焼くなどなんでもできちゃう万能角型飯盒クッカー「メスティン」。 昨今...
【100均アイテム活用して見えやすく】我が家のキャンプ道具収納術を紹介!
キャンプ道具をわかりやすく仕分けたい キャンプの度に道具を出し入れするのは面倒 100均アイテムを上手く使ってみたい この記事はこんな人におすすめ ギアを減らしすぎて忘れ物をしがちな、のざる( @ca...
タイトルとURLをコピーしました